━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■治験担当モニターとCRCに必要な基礎医学知識、薬学の試験問題、カルテ用語 (242)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
問題1.抗凝固剤を加えた血液をガラス管に入れ、立てて放置すると
赤血球の沈降が起きる。
この沈降速度を測定する検査法はどのように呼ばれているか
(1)TTT (2)ESR (3)ZTT
=================
正解
=================
正解は (2)ESR です。
ESR:erythrocyte sedimentation rate:赤血球沈降速度
◆感染症時の抗生物質TDMのモニター指標、敗血症時の
DICチェックに有用
抗凝固剤を加えた血液をガラス管に入れ、立てて放置する
と時間と共に赤血球の沈降が起きる。この赤血球の沈降速
度を測定する方法をESRという。
ESRは特定疾患の診断には役立たないが、炎症、組織破壊、
血漿蛋白分画異常をきたす多くの疾患で、疾患の重症度、
病体の推移、治療効果判定に有用である。
問題2.「WBCの増減はほとんど(A)の増減とみてよい」
この文章中のAに入るのは次のどれか
(1)好中球 (2)好酸球 (3)好塩基球
=================
正解
=================
正解は (1)好中球 です。
WBC:white blood cell count :白血球数
問題3.「WBCが(ア)/mm3以上は確実な増加、3,500/mm3以下は確実な減少である」
この文の(ア)に入るのは次のどれか
(1)5,000 (2) 8,000 (3)10,000
=================
正解
=================
正解は (3)10,000 です。
基準値
M 3,900〜9,800 F 3,500〜9,100
問題4.「嗄声(させい)」は次のどれか?
1)rhinorrhea 2)hoarsness 3)fever
=================
正解
=================
正解は「hoarsness」です。
rhinorrhea:鼻汁
fever:発熱
●治験のニュース・医薬品のニュース・製薬業界のニュース・医学のニュース
↓
http://horaichikennews.web.fc2.com/index.html●お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法
↓
http://toeic-emglish.seesaa.net/●自分を3日で変える自己啓発の方法
↓
http://horai-myself.seesaa.net/●3秒で分かるビジネススキル(仕事のコツのヒント集)
http://threesec-skill.seesaa.net/●仕事ができる人になる方法
http://field-buddha.seesaa.net/●ハードボイルド・ワンダーランド日記(半径3mから300億光年の出来事)
http://hard-wonder.seesaa.net/▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/●週刊GCPのメル“ガマ”の(GCPメルマガ)バックナンバー・登録・配信停止はこちら
⇒
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/