2005年09月19日

上級モニターのために(その4)

■ Contents
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1)上級モニターに必要なスキル
2)上級モニター必読図書
3)上級モニターに必要な知識
4)今週の課題
6)専門知識・情報入手のためのサイト







■ 1)上級モニターに必要なスキル
------->今週は「教える」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

リーダークラスになると自分の治験管理だけでなく、部下のあるいは同僚の時には先輩にも、「物事」を教える必要が出てきますね。

新しい治験プロトコルのこと。
新しい法律やガイドラインのこと。
あるいは、新規施設の情報や新入社員に「そもそも治験とは?」・・・等など

皆様は、どのように「物事」を教えていますか?


「物事」を教える、ということ一つとっても百人いれば百様の教え方があります。

「きかせてみせ、やってみせ、やらせてみせ、ほめてあげずはひとは動かず」と言ったのは山本五十六元帥。(古いな・・・)


OJTと言うのは、普段のいつもの仕事のやり取りの中でやるのがベストだそうです。

是非、みなさんの秘伝の技を部下の人に伝えてやってください。

「暗黙知」を「形式知」にするってやつですね。






■ 2)上級モニター必読図書(上記の件に関して参考になる本)
------->今週は「分かりやく教える技術」に関する本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼「教える技術」

本書では、仕事を通じて教える、いわゆる「OJT」も含めて、「誰かに」「何かを」教えるための基本事項が紹介されている。

まず一般論として「教え上手」になるための具体的な方法論があり、後半は「教える相手」別に教え方を伝授してくれる。

非常に単純な構成で、紹介されている方法も基本のキだが、それだけに「ツボ」を押えていると言える。

多くのことを学ぶよりも、本書で紹介されている「ツボ」を完全にマスターすることが、結局は一番の「ツボ」なのかもしれない。


*「モニターへの道」のサイトで上記の本を紹介しています。
  ↓
http://www.geocities.jp/monitor_cra/







■ 3)上級モニターに必要な知識
------->今週は「暗黙知」と「形式知」に関するサイト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「暗黙知」を「形式知」に変換することとナレッジマネジメントを組み合わせた解説の権威はなんと言っても、野中郁次郎先生です。

先生は「暗黙知」から「形式知」への4つの変換ステップをSECIモデル として提唱されています。

下記のサイトで学んでみましょう!
  ↓
http://www.glocom.ac.jp/itplat/archive/0405sympo/panel1/2_nonaka_1.html


さらに「ナレッジマネジメント」に関連する本を下記の「ビジネスわくわく」のサイトで紹介しておきます。
「基礎編」と「実践編」との分けて有りますので、それぞれ、一冊ずつ読まれることをお奨めします。
  ↓
http://horaibz.zero-yen.com/index.html







■ 4)今週の課題
------->今週は「進路を迷ったら?」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
部下、後輩、同僚があなたに「今後の自分の進路(会社での)を悩んでいる」と聞いてきたら、どう答えますか?

もちろん、正解はありません。
それどころか、自分の進路すら分からないのに。。。。

でも、話を聞くだけは聞いてあげましょうね。
相手は、それだけですっきりするかもしれません。

あなたは、自分が将来について迷ったら相談にのってくれる方がいらっしゃいますか?








■5)専門知識・情報入手のためのサイト
------->今週は「介護福祉」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「介護福祉」について。

高齢化と少子化が進む中で、介護福祉という仕事(ビジネス)が有ります。
一体、どんなことをやっているのでしょうか?

  ↓
▼社団法人日本介護福祉会
http://www.jaccw.or.jp/


▼介護福祉士を目指してみる
  ↓
http://www.brush-up.jp/direct/kaigohukushi.html








■ Good luck!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ホーライ

医薬品ができるまで
http://www.geocities.jp/iyakuhin_ga_dekirumade/

ホーライ製薬
http://www.geocities.jp/horai_seiyaku/


ホーライ製薬(新館)
http://web.hpt.jp/horaiseiyaku/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


posted by ホーライ at 22:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 上級モニターのために | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック