2014年03月16日

MRSA肺炎に対して使用する抗生剤は?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■治験担当モニターとCRCに必要な基礎医学知識、薬学の試験問題、カルテ用語 (255)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

問題1.以下の問いに答えよ

健康な人が通常の生活中に発症する肺炎を「市中肺炎」と呼ぶが基礎疾患のため入院し、入院中に院内感染で発症した肺炎を何と呼ぶか?







=================
   正解
=================

院内肺炎









問題2.次の文章のかっこに入るのは何?

市中肺炎では肺炎連鎖球菌やインフルエンザ菌、黄色ブドウ球菌などによる( A )性肺炎と、マイコプラズマ肺炎やウイルス性肺炎などの非定型肺炎などの場合がある。










=================
   正解
=================

細菌







問題3.次の文章のかっこに入るのは何?

市中肺炎で最も多いのは「肺炎連鎖球菌(肺炎球菌)」によるものであるが、この場合の治療薬としては( A )が用いられ、( A )に対する耐性菌の場合はカルバペネム系抗生物質が有効である。










=================
   正解
=================

ペニシリン系抗生物質










問題4.次の文章のかっこに入るのは何?

近年、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)による肺炎も増えている。

MRSA肺炎に対しては( A )を使用する。








=================
   正解
=================

バンコマイシン



この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック