■治験担当モニターとCRCに必要な基礎医学知識、薬学の試験問題、カルテ用語 (227)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
問題1.貧血の指標になるのは、通常次のどれか
(1) GOT
(2) RBC
(3) Cr
=================
問題1の正解
=================
正解は(2)です。
赤血球数( RBC) red blood cell count (erythrocyte count)
基準値
M 430〜570×10^4/μl
F 380〜500×10^4/μl
おもに貧血、多血症の診断に用いられ、ヘモグロビン( Hb)・
ヘマトクリット(Ht)のデータとともに赤血球1個当たりの平均
容積(MCV)、平均血色素濃度(MCHC)などの赤血球恒数を算出
し、貧血の病態分類に用いられる。
●低値を示す病態
再生不良性貧血、腎性貧血、出血性貧血、鉄欠乏性貧血、
鉄芽球性貧血、溶血性貧血 等
問題2.血液中のPLTが減少すると次のどれを促進させるか
(1) 出血症状
(2) 血栓形成
(3) 貧血
=================
問題2の正解
=================
正解は(1)です。
血小板数( PLT) platelet count
基準値
M 13.1〜36.2×10^4 /μl
F 13.0〜36.9×10^4 /μl
血小板は止血機構の中心を担う血球成分。
血小板数の増減は種々の血液疾患と関連する。
低値を示す病態
産生低下;再生不良性貧血、急性白血病、巨赤芽球性貧血 等
●●●●●お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法●●●●●
↓
http://toeic-emglish.seesaa.net/
●●●●●自分を3日で変える自己啓発の方法●●●●●
↓
http://horai-myself.seesaa.net/
▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/
▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/
●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/
●週刊GCPのメル“ガマ”の(GCPメルマガ)バックナンバー・登録・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000102664/index.html
●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/