■治験担当モニターとCRCに必要な基礎医学知識、薬学の試験問題、カルテ用語 (231)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
問題1.血清中のナトリウムは通常次のどの範囲か(単位:mEq/L)
(1) 139〜146
(2) 1,531〜1,744
(3) 43,893〜50,656
=================
正解
=================
正解は(1) 139〜146です。
確認しましょう。
ナトリウムは(血液を含む)細胞外液中の陽イオンの主体をなす電解質である。
通常、成人の生体内のナトリウム(Na)の含有量は体重1kg当たり、
およそ55mEqでその約40%が骨に含まれている。
また、細胞外液では、陽イオンの大部分がNaイオンであり、細胞外液中の浸透圧
活性物質の95%以上はNaとそれに随伴する陰イオンからなる。
高値を示す病態
本態性高Na血症、中枢性・腎性尿崩症、糖質・鉱質コルチコイド過剰、高張食塩水負荷時など
問題2.血清中の(A)が7.0mEq/L以上の場合は突然心停止をきたす不整脈や
伝導障害が起きる緊急事態である」この文章中のAに入るのは通常次のどれか
(1) Na
(2) Cl
(3) K
=================
正解
=================
正解は (3) Kです。
確認しましょう。
カリウム(K) potassium
基準値
3.7〜4.8mEq/l
異常高値の場合には心室細動から心停止を起こす。
血球内に多く含まれるため溶血による見かけ上の高値に注意。
■■モニター・CRCに必要な知識、CRCに必要な医学知識■■
↓
http://cra-hilevel.seesaa.net/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/
●週刊GCPのメル“ガマ”の(GCPメルマガ)バックナンバー・登録・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000102664/index.html
●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/
▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/
▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/
●●●●●お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法●●●●●
↓
http://toeic-emglish.seesaa.net/
●●●●●自分を3日で変える自己啓発の方法●●●●●
↓
http://horai-myself.seesaa.net/