━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*これは上級モニター用のためのメルマガですが、これから上級に
なろうとしているモニターの皆様にもお役に立つと思います。
自分ではコレくらいのことなら、もう知っているよ、と言う方も是
非、OJTで活用してください。
*またCRCの方にも参考になるようにしているつもりです。
■ Contents
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1)新着情報
2)上級モニターに必要なスキル
3)上級モニター必読図書
4)上級モニターに必要な知識
5)今週の課題
6)専門知識・情報入手のためのサイト
>>>>>>>>>>>>>>>(1) 新着情報 <<<<<<<<<<<<<<<<<
■医薬品ができるまで
今週の治験日記:「どんな人生にも雨の日はある」
「ビジネスわくわく」の日記にも書いたが『どんな人生にも雨の日
はある』。
ひとそれぞれによって雨の日の過ごし方が有るだろう。
びしょ濡れになってもいいから、外へでる。 せめて傘をもって出る。
いやいやレインコートも必要でしょう。
まさか!こんな日は家で好きな音楽を聴きながら、好きな本を読むの
が最高の人生さ、、、。いろいろだ。
↓
http://www.geocities.jp/iyakuhin_ga_dekirumade/
■ホーライ製薬
今週も引続き「モニタリングで一番大切なこと」
今年はずっと、ラディッツ赤木君の成長を追いそうです。
↓
http://www.geocities.jp/horai_seiyaku/
■「ビジネスわくわく」に「わくわく日記」と「夢と希望」をちょっと
だけアップしました。
↓
http://horaibz.zero-yen.com/index.html
■ 2)上級モニターに必要なスキル
------->今週は「部下の失敗」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もしあなたの部下が仕事上の失敗(ミス)をしたら、どうしますか?
これは失敗の度合いにもよるでしょうね。
例えば致命的な失敗だった場合は、「注意する」「叱る」などですね。
その後、同じ失敗をしないかのフォローも大切です。
ところで、かつて僕が読んだ本に次のようなエピソードがありました。
(残念ながら、本の名前は忘れました。)
ある有名な飛行士(戦時中)が、飛行中に突然トラブルに巻き込まれた。
エンジンの調子がおかしくなったのだ。
これは明らかに整備不良だと分かった。
昨日まではなんとも無かったのだから。
その飛行士はなんとか、無事に空軍基地に戻ってきた。
事態を知った整備士は青い顔をして、その飛行士の前に立った。
すると、その飛行士はこう言ったのだ。
「大丈夫。僕はきみを信頼している。その証拠に、今日の整備もきみに
頼むよ。」
これは、なかなか言えません。(僕なら絶対にその整備士を外してもらうな。)
その言葉を聞いた整備士はそれまで以上に念入りに整備をするようになった
のは言うまでも有りません。
部下の失敗の対処方法にも色々と有るものですね。
■ 2)上級モニター必読図書(上記の件に関して参考になる本)
------->今週は「ひとを動かす」に関する本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひと(組織)を動かすにはどうしたらいいか?というテーマの本を集めて
みました。
古典的な名作「人を動かす」(カーネギー著)によると、人と接する際の
基本的な原則を基に、自分が重要視され、評価されていると相手に感じさ
せるようなスキルが必要だということ。
代表的な「人を動かす三原則」(カーネギー)は次のとおりです。
【人を動かす三原則】
1.批判も非難もしない。苦情も言わない。
2.重要感を持たせる。素直で、実直な評価を与える。
3.人の立場に身を置く。そして強い欲求を起こさせる。
その他にも【人に好かれる6原則】や【人を説得する12原則】等も有ります
詳細はこちら「仕事のコツ」
↓
http://www.geocities.jp/horai_business/
また、「ひと(組織)を動かすにはどうしたらいいか?というテーマの本」に
ついては「ビジネスわくわく」のサイトで紹介しています。
↓
http://horaibz.zero-yen.com/index.html
■ 3)上級モニターに必要な知識
------->今週は「最新のビジネス用語」に関するサイト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*「最新!ビジネス用語」
↓
http://iec.co.jp/syg/index.php
*「kyomi365のビジネス用語辞典」
↓
http://bt.jmam.co.jp/koyomi/business_yogo/index.shtml
*産経新聞社の「アルファベット略語集」
↓
http://www.sankei.co.jp/databox/yougo/ryakuabc.html
■ 4)今週の課題
------->今週は「部下が突然、会社に来なくなったら」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ある日、いつも会議には遅刻しないA君が会議に来ない。
心配してマンションに行ったら、倒れていた、ということはあまり有って
は欲しくないですが、今週の課題はそうではなく、イワユル登社拒否みた
いに、来なくなった場合を想定してみましょう。
まずは、本人に事情を聞いてみるしかないでしょうね。
会社に行きたいのだけど、行けない「何か」の事情が有る。
あるいは、もう完璧に「行きたくない」という場合も有るでしょう。
いずれにしても、この後、あなたなら、どう対応しますか?
後者は簡単なようですが、深く考えると、意外と難しい問題を含んで
いるかもしれません。
■5)専門知識・情報入手のためのサイト
------->今週は「アレルギーについて」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近はアトピー性鼻炎、皮膚炎、喘息など等で、アレルギーに関して
一般の主婦の方も気にしています。
中には、お米も麦もだめでヒエを食べるとか、そういう重症なお子さんも
いらっしゃるとか。
まだまだ、より一層の解明が待たれる「アレルギーの原因と対策」ですね。
関連サイトとして以下に挙げて起きます。
↓
▼国立成育医療センター研究所・免疫アレルギー研究部
http://www.nch.go.jp/imal/default.htm
▼『アレルギー疾患』総合リンク集
http://www.sinbun.co.jp/kenkou/allergy/allergy.html
▼NPOアレルギーネットワーク
http://www.chance.ne.jp/arenet/
■ Good luck!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ホーライ
医薬品ができるまで
http://www.geocities.jp/iyakuhin_ga_dekirumade/
ホーライ製薬
http://www.geocities.jp/horai_seiyaku/
ビジネスわくわく
http://horaibz.zero-yen.com/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━